ダウンロードゲートとは|SoundCloudのフォロワー・再生数を増す方法

SoundCloudやYouTubeで再生数を増やしたり、TwitterやFacebookでフォロワーを増やしたりするには「ダウンロードゲート」と呼ばれるサービスを利用することで解決できます。
ダウンロードゲートとは
ダウンロードゲートはSoundCloudやYouTube、Twitter、Facebook、SpotifyなどのSNSのフォロー、いいね、再投稿、コメントなどと引き換えに曲を無料で提供することです。(ファンゲートと呼ばれることもあります。)
近年、NCSをはじめとする数多くのレーベルが楽曲の無料配布に踏み切っており、音楽は無料で提供されるのが普通な時代になってきました。そうした時代背景のため、音楽を作る人にとっても楽曲の無料配布はそこまで痛手ではなくったように感じます。それよりも、SNSをフォローしてもらうことであなたを知ってもらい、再投稿をしてもらうことで様々な人があなたの曲を耳にする機会を増やし、結果としてファンを作り、ストリーミングサイト等で再生してもらう方が今の音楽界(欧米ポップ・ミュージックやEDM)のスタンダードとも言えます。
ダウンロードゲートの仕組み(リスナー側)
e.g. League of Legends – Flash Funk (Marshmello Remix)
使用ゲート:Hive
赤く囲んである所の“Free Download”をクリックすると、
このようなページに進みます。“Download”をクリックするとFacebookにログインするよう促されるのでログインすると、
このようなページ進みます。あとは書いてある通り、Facebookページを訪れ、いいねをすると無料で曲をダウンロードできます。
このように、リスナーはただ“いいね”や“フォロー”をするだけで無料で曲をダウンロードでき、
プロデューサーやシンガーは“いいね”や“フォロワー”を増やすことができます。
ダウンロードゲートの使い方(アーティスト側)
下記のプラットフォームに登録をし、各種設定、SoundCloudやTwitter等を連携させると簡単にダウンロードゲートを設置できます。あとはURLを貼るだけです。無料版と有料版がありますが、無料版でも十分必要な機能は使えます。有料版では通常のダウンロードゲート機能に加え、マーケティング、ブランディング面等でサポートをしてもらえるので非常にオススメです。
おすすめダウンロードゲート「7選」
01. Pump Your Sound
02. ToneDen
03. Hive
04. Artist Union
05. Hypeddit
06. Click.dj
07. The Husk
まとめ
ダウンロードゲートを利用することであなたを知ってもらいあなたの曲を聞いてもらい、結果としてあなたのファンを作ることができます。海外のEDMプロデューサーの間ではスタンダードのサービスとなっているので使ってみてはいかがでしょう。